“RUN” それは魔法の言葉

私とコンピュータの思い出を、だらだらと綴ります。最近はHSP3でのゲーム作り日記です

2020-01-01から1年間の記事一覧

思い出のゲーム達:13.グラディウス2(コナミ)

今回の思い出のゲームは、MSXの、「グラディウス2」 MSXオリジナルの続編で、のちにアーケードで出るのはグラディウス「Ⅱ」 www.youtube.comこれぞ、MSX界でコナミは神!と崇められた最高傑作だと思う。 オープニングから度肝を抜かれる。美しいグラフィック…

36.最後の学園祭でクイズゲーム作った

5年生、最上級生になった時の学園祭。 この前のエントリーで書いたのと同じく、カバラ数秘術をベースにした占いは、ベースのプログラムだけ作ったあとは、後輩たちにひたすらデータ入力させて作らせた。 そうすると、自分たちが暇になる。そこで、秋葉原で買…

35.MSX turboRを買った(パナソニック FS-A1ST)

高専では修学旅行の代わりに、5年生のときに会社訪問をする。 電子系の学科だったので、ソニーや富士通に行った。ソニーでは発売直前のMD初号機を見せてもらったり、富士通では言語認識して自動的にテキストに起こすソフトのデモを見たりした。 会社訪問が終…

34.C言語 その2

※ 今回の内容は、技術的に解釈を間違えている可能性があります。 C言語の勉強をしている人は、別のちゃんとしたサイトをお勧めします。この前のエントリーでも書いた通り、卒業研究は、フローチャートから、C言語のソースを生成するジェネレータ(というには…

思い出のゲーム達:12.魔城伝説(コナミ)

今回の思い出のゲームは、MSXの、「魔城伝説」 www.youtube.comこのゲームは、友人Kが持っていて一緒によく遊んだ。 MSXオリジナルの縦スクロールシューティング。 このゲームの特徴は、地形があること。 主人公の騎士、ポポロンを操作するのだが、目の前に…

33.PC-9801NS/T?R?を買った(NEC)

高専は5年制で、卒業するには、大学のように卒業論文を書かなくてはならなかった。 卒論のテーマは、2人でソフトを1本作成することにしたので、パソコンが必須。 この時はPC-98一択。Turbo Cで開発をすることになったが、研究室に割り当てられる98はわずか。…

32.MSX2+を買った(ソニー HB-F1XDJ)

MSX2でも、まだファミコンと比べるとアクションゲームは貧弱だった。 そんな中、さらに強化された MSX2+ 規格が登場した。 この頃になると、松下、ソニー、三洋の3社しかMSXを出さなくなっていた。進学してバイトすることで、資金力が大幅にアップ。ソニーの…

31.学園祭の思い出

高専では、毎年秋に学園祭が開催された。 運動系の部は、模擬店を出し、バンド系の愛好会は、ステージで演奏する年に一度の見せ場。 文科系の部は、地味に展示をしたりするだけ。コンピュータ系の部活に所属していたのだが、伝統のように占いを作って、無料…

思い出のゲーム達:11.グラディウス(コナミ)

今回の思い出のゲームは、ファミコン版の「グラディウス」 www.youtube.comコナミの名作シューティングがファミコンに移植された。 ↑↑↓↓←→←→BAのコナミコマンドも、このゲームから。当時は小学生。最新のゲームがある町のゲーセンには行けなかったので、アー…

30.PC-9801UV11(電算室のパソコン)

高専には電算室、いわゆるコンピューター室があり、そこに置いてあったのが、PC-9801。 3.5インチFDDを二基搭載した、PC-9801UV11(だったと思う)。 ゲームをする以外で、初めて触った98がこれだった。 この頃は、DISK-BASICをフロッピーディスクにコピーし…

29.高専に進学

小中と、プログラムに楽しさを覚え、おぼろげながらもゲームプログラマーになりたいと思っていた。 普通高校に進学しても、プログラムの知識は得られないと思っていた。 そこに父親が、高専ならどうかと薦めてきた。 高専ならC言語をはじめとして、コンピュ…

28.C言語 その1

ディスク付きのMSXを持っていなかったので、アセンブラを使うこともできず、ハンドアセンブルはかなり厳しかった。 中学を卒業するころになってくると、C言語なるBASICとは違う言語があることを知った。C言語は、BASICと違いプログラムをコンパイルするとい…

27.2台目のポケコンを買った(シャープ PC-E200)

中学生になると、MSXで遊ぶばかりで、ポケコンのPB-300では遊ばなくなっていた。 どれだけショボかったとはいえ、グラフィックやBGMがあるMSXと、文字だけで想像しなきゃいけないPB-300では、遊ばなくなるのも当たり前。ポケコンはカシオ系とシャープ系に分…

思い出のゲーム達:10.スターフォース(ハドソン)

今回の思い出のゲームは、ファミコン版の、「スターフォース」 www.youtube.comこのブログを初めから読んでくれている方はあれ?と思ったかもしれないが、私はファミコンを持っていなかった。 なので、プレイは友達の家限定だったのだ。あの16連射でおなじみ…

26.MSX2を買った(松下電器産業 FS-A1)

MSXは、お世辞にもグラフィックは高性能とはいいがたく、同時期に流行ったファミコンよりもチープなグラフィックだった。 そこで、グラフィックなどが強化された MSX2 規格が登場。各社からMSX2が発売された。松下電器(現パナソニック)とソニーが、29,800…

25.プログラム < ゲームになってしまった

あれだけプログラムをやる気になっていたけど、MSXの購入は、もともとゲームで遊ぶことがメインだったので、すっかり市販ゲームと、雑誌に投稿されているゲームしかやらなくなった。 マシン語では、スプライトをジョイスティックで動かすところまでは作った…

24.マシン語にチャレンジ

BASICで作ったプログラムの遅さに、ついにマシン語にも手を出した。 マシン語は、過去のエントリーでも書いた通り、直接コンピュータがわかる命令でプログラムすること。 でも命令はすべて16進数の数字で書くことになる。日本語に方言があるように、マシン語…

思い出のゲーム達:9.ジャンプバグ(アルファ電子)

今回の思い出のゲームは、アーケードゲームから、「ジャンプバグ」 www.youtube.comかなり古いゲームだが、近所の駄菓子屋では人気のゲームだった。 車が自機の横スクロールアクション+シューティングゲームって感じ。ジャンプして金塊や宝石を取りつつ、現…

23.MSXでもゲームを作る!はずが…

MSXでもバリバリとゲーム作りをするはず…だったのだが…まず、好きだったシューティングゲームを作ろうと考えた。 縦スクロールシューティングで、ゼビウス風の自機に、スターフォース風の敵を組み合わせたものという、パク…、もといリスペクト全開な内容。背…

22.MSXでキャラクターを動かす

次はMSXでキャラクターを動かすプログラム。MSXのBASICでは、カーソルキーやジョイスティックのボタンを押したかを取得できる命令 STICK がある。 前回のプログラムに、カーソルキーで上下左右にキャラクターを移動するプログラムを追加してみる。 10 SCREEN…

21.MSXでキャラクターを表示する

MSXでキャラクターを表示するプログラムをまず作った(はず)。1つのスプライト(キャラクター)は16ドット×16ドットで構成。 方眼紙に色を塗って、キャラクターをデザインする。 某ドットイートゲームっぽいのはご愛敬でwそして、塗りつぶしたところを1、…

思い出のゲーム達:8.ニューラリーX(ナムコ)

今回の思い出のゲームは、アーケードゲームから、「ニューラリーX」 記憶にある限り、初めてプレイしたアーケードゲーム。 www.youtube.com自車を操作して、マップ内に点在しているフラッグをすべて取ればクリア。 それを邪魔するように、敵車が追いかけてく…

20.華やかだったパソコン雑誌

今となっては、ほぼパソコン専門の月刊誌はなくなった、というよりAT互換機とWindowsの世界になってからは、必要がなくなったということか。 80年、90年代には多数のパソコン専門誌があり、華やかだった。 すべてを買っていたわけではないが、覚えている限り…

19.マシン語の世界

ベーマガなどに掲載されたBASICのゲームを入力して遊んだが、市販のゲームに比べるとモッサリしていた。それもそのはず。MSXをはじめとして、パソコンに搭載されていたBASICは、インタープリタ方式といって、プログラムを実行するときに、コンピュータのわか…