“RUN” それは魔法の言葉

私とコンピュータの思い出を、だらだらと綴ります。最近はHSP3でのゲーム作り日記です

サンデープログラムしよう

201.HSPでゲームを作ろう:技術研究 HTTPアクセス→JSONフォーマットの操作 その1

2023年のコンテストも終わり、2024年のコンテストも視野に入れつつ、次のゲームを作る準備を始めることにした。 まずは、2年前にうまくいかずに放置した、JSONフォーマットのデータ操作から。coro3.hatenablog.jpこの時は、hspinet.asをincludeして、httpinf…

200.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう 竜巻鮫

「Digi Mole Attack!」の公開がうまく行ったので、竜巻鮫にも広告を付けて公開することにした。 こちらは、横持ちにしてもらうアプリなので、バナー広告は表示せず、1ゲーム終わるごとに全面広告に切り替わるインタースティシャル広告を表示するようにした。…

199.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その9

アプリの公開申請して待つこと3日。審査が終わって、GooglePlayストアから、Digi Mole Attack! をダウンロードできるようになった。 公開するまでに、テスター20人、2週間テストが必要っていう制限は回避できていて、ホッとした。自分が作ったアプリが、この…

198.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その8

※今回のエントリーは、2023年12月末から、2024年1月初めごろの話です。Google Playに登録するためには、apkファイルではなく、aabファイルなるものを作らないといけないらしい。aabファイルの作成にも、HSP3Dish helperは対応済み。 公開するための秘密鍵(K…

197.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その7

いよいよ、今回のメインでもある、AdMobの広告表示を実装する。HSP3DishのAndroid向けマニュアルに書いてある通りに実装するだけなのだが、その前にAdMobのコンソールで、広告IDを取らなきゃならない。まずは、アプリを作成して、アプリIDを取得。 そのあと…

196.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その6

残りの修正は、駆け足で紹介していくw ボタンの判定 スタート画面のボタン機能を作っていく。 ボタンは数字キーを除くと、全部で4つ。 マニュアル表示 時刻/ハイスコア切替 ミュート スタートボタン ボタン自体を押したかどうかは、タッチ処理の中に座標判…

195.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その5

前回の続き。 mod_picmesで文字を表示するのは、培養臼や竜巻鮫でやっているし、作成ツールがあるのでそれを使ってサクサクっと準備ができた。どんなメッセージをどのタイミングで出すのかを考えてみたが、そんなになかったw ゲーム開始時 ゲームオーバー時…

194.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その4

ゲーム内容の修正は、あと2項目。 モグラを叩いたときの振動追加 ゲーム全体のスピードアップ率の調整 振動の追加は、ちょちょいとできた。 devcontrol "vibrate",50 みたいに、devcontrol命令を入れるだけ。次は、ゲーム全体のスピードアップの調整に取り掛…

193.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その3

本来のルールは、子モグラ、親モグラを含めて、1レベルに16匹出現する。 今までは、親モグラをカウントしてなかったので、1レベルでパーフェクトなら、最大19匹登場していた。 これじゃ点数が上がりすぎる。モグラ出現部の作り直しをしようと、ソースを眺め…

192.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その2

筐体グラフィックを一新したので、モグラ等の表示座標と、数字ボタンの判定座標が変わってしまった。 その部分を先に修正する。といっても、どちらも座標値をちゃんと配列に入れたり、ボタンの幅、高さと判定範囲を変数で変えられるようにしており、新しい座…

191.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その1

Google Playに登録する第一弾のアプリを「Digi Mole Attack!」にしようと決めた。 ただ、とても今のままでは公開できない。 グラフィックがダミーもダミーで、くそダサいww それに、ゲーム全体の流れとか、ハイスコア記録がないとか、今見ると、気になるとこ…

189.HSPでゲームを作ろう:竜巻鮫 その11

あけましておめでとうございます!2024年も、よろしくお願い致します。昨年の続き。 無事、プログラムコンテストの〆切に間に合って応募。ありがたいことにコメントを、多数いただけた。 そんな中、一番熱心にプレイされた方のコメントで、アタックボタンを…

188.HSPでゲームを作ろう:竜巻鮫 その10

作成したプログラムを、Dish Helperで、Andriod用のapkファイルにビルドする。 今回は、HSP3.7β版を使って開発を行ったので、apkのビルド環境がガラッと変わった。 なので、一から環境を整えるところからスタートした。HSP3の公式マニュアルに手順が書いてい…

187.HSPでゲームを作ろう:竜巻鮫 その9

ゲームセレクト画面の続き。今までのゲームウォッチ再現では、GAME AかGAME Bを選択しなさいというメッセージを表示するだけで、いわゆるデモ画面を作ってなかった。 今回はちょっとばかし〆切までに余裕が出来たので、作ってみることにした。といっても、そ…

186.HSPでゲームを作ろう:竜巻鮫 その8

ゲーム本編ではない部分の作成に取り掛かった。まずは、ミス時のアニメーション処理。 本物のゲームウォッチと違って、液晶じゃないから、重ねて表示してもよかったんだけど、せっかくここまでこだわってきたので、狭苦しいところに2パターンだけ、新しいグ…

185.HSPでゲームを作ろう:竜巻鮫 その7

次はサメを倒したかと、ミスの判定。 こちらも今までのGW再現シリーズに倣い、プレイヤー側を有利にした。移動処理を行うルーチンは、1フレームごとに1回呼び出している。 その処理中に、サメを倒したかの判定を行う。 サメは、特定フレームごとに1ラインず…

HSPプログラムコンテスト2023 結果発表~♪

12月1日、HSPプログラムコンテスト2023の結果発表があり、なんと「竜巻鮫」が、秀和システム賞を受賞しました! 遊んでいただいた方、評価コメントをいただいた方、コンテスト関係者の方、ありがとうございました! hsp.tvゲームウォッチの再現は、BASIC!か…

184.HSPでゲームを作ろう:竜巻鮫 その6

次はサメの落下処理。 これは、ほぼ今までのGW再現シリーズと同じ。特に各ラインの落下コマ数を変えたので、「パラシュート」のプログラムがほぼそのまま使えた。coro3.hatenablog.jp今回は、ヤシの木にダイバーが引っかかるような、タイミング外しのギミッ…

183.HSPでゲームを作ろう:竜巻鮫 その5

次はチェーンソーの処理。 アタックボタンを押しているときだけ、チェーンソーを表示するのはフラグ管理で問題なし。 今回は、押しっぱなしにしていると、チェーンソーがオーバーヒートして、使えなくなるようにする。まずは、ボタンを押したら温度を上げ、…

182.HSPでゲームを作ろう:竜巻鮫 その4

素材を切り出して、プレイヤーを表示できるようにしたら、いよいよゲームの実装に取り掛かる。まずはプレイヤーを動かす処理から。といっても一からコードを書かなくても、過去のGW再現シリーズからのソースを流用できるので、楽。変更するのは、筐体画像の…

181.HSPでゲームを作ろう:オリジナルGW風ゲーム→竜巻鮫 その3

このゲームは、一部の映画ファンには大人気の、某竜巻な鮫映画をモチーフにしている。 その名も「竜巻鮫」ww ベッタベタですみません。ゲーム内容はこんな感じ。 サメは全部で4ラインに降ってくる。GAME Aは3ライン、GAME Bは4ライン。 サメが最下部に来た時…

180.HSPでゲームを作ろう:オリジナルGW風ゲーム その2

早速パワポで筐体画像の作成。筐体のベースは、立体的なボタンに見える「四角形:角度付き」を使った。 この上に、どんどん図形を重ね書きしていく。 金属の質感を再現するのに、実際の画像をテクスチャで貼ると、浮いてしまうので、白とグレーのグラデーシ…

HSPプログラムコンテスト2023に応募しました♪

今年もHSPプログラムコンテストに、無事応募できました。 ぜひダウンロードして遊んでみてください。1つは、すでに完成した「培養臼Ex」です。 dev.onionsoft.net もう1作品は、先週から記事を書き始めた、GW風オリジナルゲーム「竜巻鮫」です。 dev.onionso…

179.HSPでゲームを作ろう:オリジナルGW風ゲーム その1

培養臼Exも、作成が一通り落ち着いたので、今年はもう一作コンテストに応募すべく作成を開始した。とはいえ、この記事を書き始めた時点で、締め切りまでは、3週間足らず。大規模なものは作れない。 そこで考えたのが、オリジナルのゲーム&ウォッチ風のゲー…

178.HSPでゲームを作ろう:培養臼Ex その19

完成した培養臼Ex。遊んでいただいた方から好意的な評価をいただけて嬉しい限り。 でも、忘れてたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。前作のコメントで、クリアできるかどうかが分からない、今の培養率や残りいくつ細胞が出現するのかの表示が欲しいと。 その2つは表示した…

177.HSPでゲームを作ろう:培養臼Ex その18

そんなわけで、培養臼Ex、完成しました♪ HSPプログラムコンテスト2023にも応募しましたので、ぜひ遊んでみてください! 培養臼Ex - BAIOUS Extra Version - - SoupSeedもう一度HARDモード解禁の裏技のヒントを。 タイトル画面で、グラディウスIIIにまつわる…

176.HSPでゲームを作ろう:培養臼Ex その17

前回の続き。 JstickCfg命令を使って、2つのボタンの設定値を入れ替えるようにした。 最初はうまく行ったと思ったのだが、他のボタンの組合せによっては、意図通りに設定できない。 Excelに値の遷移を書いて、logmes命令仕込みまくって、assert命令で停止し…

175.HSPでゲームを作ろう:培養臼Ex その16

いよいよ、キーコンフィグに取り掛かる。 作りかけのソースに、押したボタンのIDを表示する部分を追加したり、デフォルトに戻したときのボタンIDを確認したけど、てんで解決しない…それ以前に、複雑怪奇なif文のネストで、ツギハギだらけになっていて、まず…

174.HSPでゲームを作ろう:培養臼Ex その15

残るは、キーコンフィグだけなのだが、まだ取り掛かる気にならずww 先に、ウィンドウサイズの調整に挑戦してみた。フルスクリーンにする方法はすでに実装済み。 今回挑戦したのは、ウィンドウサイズ倍率変更。フルスクリーンにしなくても、1.5倍、2倍、2.5倍…

173.HSPでゲームを作ろう:培養臼Ex その14

ゲーム内容に関する変更は、一通り終わったので、チュートリアルを作る。いわゆるデモ画面。 培養臼は、ルール説明を一切しなかったので、友人やコンテストのコメントで、ルールが分からないという指摘を受けていた。 といっても、どうやるか。キャラクター…