思い出のゲーム達
今回の思い出のゲームは、MSXの「コナミのピンポン」。www.youtube.com卓球ブームなんてなかった、1985年に発売されたこのゲーム。 テニスゲームなら、プレイヤーが表示されるのだが、このゲーム、手首とラケットだけしか表示されないのだ。 宙に浮いた手首…
今回の思い出のゲームは、MSXの「スペースマンボウ」。www.youtube.comこのゲームは、コナミ初のMSX2/MSX2+専用シューティングであり、最後のシューティングゲームになった。タイトルは、若干コミカルなものを連想させるが、内容は正統派シューティングゲー…
今回の思い出のゲームは、MSX版のグラディウスII、「ゴーファーの野望 エピソードII」。www.youtube.comMSXには、アーケード版のグラディウスIIが出る前に、オリジナルの「グラディウス2」があったので、海外ではネメシス3扱い。 沙羅曼蛇の移植で味を占めた…
しばらく書いてなかった、思い出のゲーム達のコーナー。 思い入れがあるというより、インパクトがあったとか、クセがあったなーなど、引っかかるものがあったゲーム達を書いて行こうと思う。復帰第1弾は、MSXのZANAC(ザナック)。 www.youtube.com有名なの…
世界初のポリゴン格闘ゲームとして、心惹かれたバーチャファイター。その続編には度肝を抜かれた。www.youtube.com前作では MODEL1 と呼ばれる基板で作られていたが、今作は MODEL2 を使っており、ポリゴンにテクスチャーマッピングができるようになった。 …
www.youtube.com言わずとしれた世界初のポリゴン格闘ゲーム。 当時流行っていたカプコンやSNKの格ゲーは、2Dキャラのアニメパターンも増えて、なめらかに動いていた。 バーチャファイターはキャラクターはすべてポリゴンで表示されたカクカクしたもの。見た…
今回の思い出のゲームは、シューティングゲームの名作「R-TYPE」。 www.youtube.com (自分の中では)グラディウスIIと双璧をなすシューティングゲーム。 グロいグラフィックに、おどろおどろしいBGM。男の浪漫の波動砲w、そして戦略性が高くなる「フォース…
今回の思い出のゲームは、体感筐体のレースゲーム、スーパーモナコGP。 www.youtube.comこのゲームを語る前に少し脱線を。 1989年のF1で、フェラーリがセミオートマチックシステムを搭載したマシンをデビューさせた。 それまでは、普通乗用車のマニュアルと…
今回の思い出のゲームは、体感筐体ゲームの雄、アフターバーナーII。 www.youtube.com自機はF-14トムキャットで、片っ端から敵の戦闘機を撃って撃って撃ちまくるゲーム。 分かりやすいぐらい映画『トップガン』の影響だろうなというねw。 作ったのは、セガの…
今回の思い出のゲームは、MSXのシューティングゲーム作成ソフトの「吉田工務店」、「吉田建設」、「吉田コンツェルン」のシリーズ。 www.youtube.comソフトベンダーTAKERUという、パソコンソフトの自動販売機で買えたソフト。 ascii.jp吉田工務店というふざ…
今回の思い出のゲームは、アーケードの、「グラディウスII」。 www.youtube.com初めてアーケードゲームで1周できたゲーム。 中3のころに登場して、受験勉強に支障をきたしたw初代グラディウスも、美しいグラフィックと名曲ぞろいのBGMで十分楽しめるゲーム…
今回の思い出のゲームは、MSXの、「沙羅曼蛇」。 www.youtube.comMSX版沙羅曼蛇は、ベースはアーケード版だけど、オリジナル要素が強く、癖が強い仕上がりだったw そして、なんとスロット2にグラディウス2を挿してないと、真のエンディングが見れないという…
今回の思い出のゲームは、MSXの、「グラディウス2」 MSXオリジナルの続編で、のちにアーケードで出るのはグラディウス「Ⅱ」 www.youtube.comこれぞ、MSX界でコナミは神!と崇められた最高傑作だと思う。 オープニングから度肝を抜かれる。美しいグラフィック…
今回の思い出のゲームは、MSXの、「魔城伝説」 www.youtube.comこのゲームは、友人Kが持っていて一緒によく遊んだ。 MSXオリジナルの縦スクロールシューティング。 このゲームの特徴は、地形があること。 主人公の騎士、ポポロンを操作するのだが、目の前に…
今回の思い出のゲームは、ファミコン版の「グラディウス」 www.youtube.comコナミの名作シューティングがファミコンに移植された。 ↑↑↓↓←→←→BAのコナミコマンドも、このゲームから。当時は小学生。最新のゲームがある町のゲーセンには行けなかったので、アー…
今回の思い出のゲームは、ファミコン版の、「スターフォース」 www.youtube.comこのブログを初めから読んでくれている方はあれ?と思ったかもしれないが、私はファミコンを持っていなかった。 なので、プレイは友達の家限定だったのだ。あの16連射でおなじみ…
今回の思い出のゲームは、アーケードゲームから、「ジャンプバグ」 www.youtube.comかなり古いゲームだが、近所の駄菓子屋では人気のゲームだった。 車が自機の横スクロールアクション+シューティングゲームって感じ。ジャンプして金塊や宝石を取りつつ、現…
今回の思い出のゲームは、アーケードゲームから、「ニューラリーX」 記憶にある限り、初めてプレイしたアーケードゲーム。 www.youtube.com自車を操作して、マップ内に点在しているフラッグをすべて取ればクリア。 それを邪魔するように、敵車が追いかけてく…
今回の思い出のゲームは、カシオのゲーム電卓。 私がプレイしたのは、コカ・コーラのプルタブを集めて応募すると当たる景品版♪ 母親が景品応募が大好きな人だったので、コーラの景品は毎年いろいろ届いていたなぁ。カシオのゲーム電卓で有名なのは、数字が攻…
今回の思い出のゲームは、バンダイの「アミダヘビ」。おそらく最後に買った液晶ゲーム機。(ゲームボーイは除く) 普通、液晶ゲーム機は一人で遊ぶもので、友達とわいわい遊ぶには、交代でプレイしなくてはならなかった。 その点、このアミダヘビは、二人で…
今回の思い出のゲームは、ゲーム&ウォッチの「ドンキーコングJR」。Jrじゃなくて、JRって書いてたのが面白い。 エメラルドグリーンに見える、メタリックグリーンの筐体がかっこよかった。 すでにマルチスクリーンの「ドンキーコング」が発売されていたが、…
今回の思い出のゲームは、エポック社の「パクパクマン」。 画像を見ただけでお分かりだと思うが、パチモン「パックマン」w でも、見た目とは裏腹に、本家と同じように中毒性の高いゲーム内容だった。モンスターに捕まらないように、パクパクマンを操作して、…
今回の思い出のゲームは、バンダイのデジタルシリーズの「バクダンマン」。任天堂に対抗してバンダイが出したゲームシリーズの1つ。 ビルから爆弾を投げつけるので、消防士がバケツで拾って消火するという、これまた今なら問題のある設定w ゲームモードもゲ…
今回の思い出のゲームは、ゲーム&ウォッチの「マンホール」。 「ファイア」の次に買ったのが、この「マンホール」だった。 http://www.eonet.ne.jp/~sugidown/C2_6.htm#6上下段に分かれて、通行人が歩いてくるが、マンホールのふたが開いているので、落下し…
今まで出会ってきたゲーム達について、思い出を交えながら紹介していく。 まずは、プロローグでも書いた、ゲーム&ウォッチの「ファイア」。 火事で燃えるビルから落ちてくる避難者を、タンカで受け止めて、救急車まで運ぶというゲーム内容。 3か所でバウン…