“RUN” それは魔法の言葉

私とコンピュータの思い出を、だらだらと綴ります。最近はHSP3でのゲーム作り日記です

197.HSPで作ったAndroidアプリを公開しよう Digi Mole Attack改 その7

いよいよ、今回のメインでもある、AdMobの広告表示を実装する。

HSP3DishのAndroid向けマニュアルに書いてある通りに実装するだけなのだが、その前にAdMobのコンソールで、広告IDを取らなきゃならない。

まずは、アプリを作成して、アプリIDを取得。
そのあと、広告ユニットを作る。

HSP3Dishが対応しているのは、バナー広告とインタースティシャル広告(全面が広告に切り替わるタイプ)の二つ。
それぞれ別の広告IDが必要なので、2つ作る。

取得したアプリIDと広告IDは、HspActivity.java内に記述する。
HSP3Dish Helperの新規プロジェクト作成時に、AdMobを使用するにチェックしないと、AdMob関係のソースが含まれなくなるので注意が必要。

実際のIDの書き方は、HSP3DishのAndroid版マニュアルにあるので割愛。

ここまで準備したら、HSP3側のソースで、devcontrol命令でAdMobを有効にする。
実行しているのがAndroidの時だけバナーを表示する判定も入れている(マニュアルの通り)

;AdMob(バナー広告)を有効にする
getreq v_platform,SYSREQ_PLATFORM
if ( v_platform = PLATFORM_ANDROID ) {
	devcontrol "AdMob",0; AdMobを有効にする
}

これで、アプリ画面の下側にバナー広告が表示されるようになる。のだが、アプリ上に重なって表示されてしまう。
そのため、アプリのスクリーンサイズを少し伸ばして、その部分はboxf命令で黒く塗りつぶした。

電卓の下側の黒い部分が、バナー表示用に伸ばしたところ

HSPアプリ側の実装はここまで。