2020-01-01から1年間の記事一覧
次は通行人を表示する。液晶パターンを見ると、通行人は上下ともに10か所に表示される。ミスターマンホールと同じように、配置する座標は、あらかじめ調整しながら調べたものをベタ打ち。 そして、いったん全部表示して、非表示にしておく。 あとは通行人を…
まずは、主人公ミスターマンホールの表示と、移動から作成する。 ミスターマンホールの表示位置は4か所。4つのボタンを押すと、それぞれのポジションに移動する。これを再現するのは、GR.TOUCHでタッチした座標が、画面に表示したゲーム&ウォッチのボタンの…
キューブ避けゲームも、ひと段落したので、次のゲーム作成に取り掛かった。 何か凝ったゲームを作ろうとすると、途中でめげてしまいそうだったので、ゲーム&ウォッチを再現しようと考えた。最初に作ったのは、「マンホール」。初めて自分で買ったG&Wで、めち…
最後は自機とキューブの当たり判定。座標値の管理と判定が面倒だなぁと思っていたら、オブジェクト同士の当たり判定をしてくれる便利な命令 GR.COLLISION があった!これを使えば、簡単に自機とキューブが当たったかを判定できる。 オブジェクト全体の入る矩…
星のスクロールができたので、いよいよキューブの部分を作る。グラフィックのパターンは、面倒なのでネットで拾えた画像から3パターンを抜粋。それを切り替えながら繰り返し表示すると、キューブが回転しているように見えるwキューブはランダムなY座標に登…
本家グラIIIのキューブ面はこんな感じ。 www.youtube.comまずは肩慣らしなので、完全再現は目指さず、作るのが面倒そうなところはやらないwこんなゆるーい仕様で、面白くなるのかもわからず作り始めることにした。 自機は動かすだけ。弾は撃たない キューブ…
Androidで動く「BASIC!」で、まずはキャラクターをタッチパネルで操作できるプログラムを作ろうと考えた。BASIC!では、命令の区切りにドット(.)が使われているが、いわゆるオブジェクト指向の参照ではなく、命令のジャンル分けのような使い方みたいだった…
職業プログラマーを辞めたあとは、プログラム開発には関わらないIT系の仕事をしてきた。今の仕事では、たまにExcelのVBAを読んだり、簡単なプログラムをする程度でよいので気楽。 しかし、頭を使ってないなぁと思うことが多くなってきた。そこで、頭の体操が…
コンピュータとの思い出を、だらだらと書き連ねてきたが、ほぼ現在まで追いついてしまった。需要があるかわからないし、作り方は正直ダサい、動けばいいってレベルだけど、次回からは、AndroidのBASICアプリを使ってゲームを作った話を書いていこうと思う。…
世界初のポリゴン格闘ゲームとして、心惹かれたバーチャファイター。その続編には度肝を抜かれた。www.youtube.com前作では MODEL1 と呼ばれる基板で作られていたが、今作は MODEL2 を使っており、ポリゴンにテクスチャーマッピングができるようになった。 …
www.youtube.com言わずとしれた世界初のポリゴン格闘ゲーム。 当時流行っていたカプコンやSNKの格ゲーは、2Dキャラのアニメパターンも増えて、なめらかに動いていた。 バーチャファイターはキャラクターはすべてポリゴンで表示されたカクカクしたもの。見た…
世の中はiPhoneや、androidが普及しだして、スマホという言葉も定着していた。 新しい物好きの私だったが、タッチパネルだとブラインドでキー操作ができないし、何よりモバイルバンキングに対応していなかったので、かたくなにガラケーで通していた。ただ、…
変体する変態ガジェットの、EMONSTER(イーモンスター)♪ https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38669.htmlシグマリオンのようなハンドヘルドPCでも十分小型なのだが、やっぱりPDAサイズで文字入力ができるガジェットが欲しかった。 …
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1088928.htmlNECから出たシグマリオン。 筐体デザインは、アタッシュケースの有名メーカー、ゼロハリバートンと提携して、あのアタッシュケースを再現したようなものになっていた。 この頃はノートパソコ…
今ではスマホがあるから普通だけど、いわゆる「デジタルガジェット」と呼ばれていた携帯型のIT機器が大好きだった。 これから数回に渡って、過去購入して使ってきたデジタルガジェットについて書いてみる。スマートフォンなんて言葉は当然ないし、ノートパソ…
今回の思い出のゲームは、シューティングゲームの名作「R-TYPE」。 www.youtube.com (自分の中では)グラディウスIIと双璧をなすシューティングゲーム。 グロいグラフィックに、おどろおどろしいBGM。男の浪漫の波動砲w、そして戦略性が高くなる「フォース…
前回の記事では、オブジェクト指向に馴染めず、開発に苦労したことを書いた。 coro3.hatenablog.jp ガラケーでのインターネットといえば、iモードだったころ、iアプリなるものが登場した。 このiアプリの開発言語がJavaだった。またJavaか…と思ってよく仕様…
次にJavaに出会ったのは、Webサービスのバックエンドの開発でだった。インターネットの世界にどっぷり浸かった私。そのころには、HTMLも拡張され、いろんなことができるようになっていた。 サーバサイドで動くシステムも発売され、データベースとリンクしな…
今回の思い出のゲームは、体感筐体のレースゲーム、スーパーモナコGP。 www.youtube.comこのゲームを語る前に少し脱線を。 1989年のF1で、フェラーリがセミオートマチックシステムを搭載したマシンをデビューさせた。 それまでは、普通乗用車のマニュアルと…
今回の思い出のゲームは、体感筐体ゲームの雄、アフターバーナーII。 www.youtube.com自機はF-14トムキャットで、片っ端から敵の戦闘機を撃って撃って撃ちまくるゲーム。 分かりやすいぐらい映画『トップガン』の影響だろうなというねw。 作ったのは、セガの…
その1に続いて懐かしい記録媒体を思い出していく。 HDDやDVD、CDーROMなどは、今でも現役なので、スルーしますw ■ MO(光磁気ディスク) 就職した印刷会社では、デジタル化の波が訪れていた。写真はフィルム、文字は写植機やワープロのデータをFDDで入稿して…
コンピュータの世界では、プログラムしたら何かに記録しないと、基本的には電源を切ると消える。 そんなプログラムを記録する媒体について、思い出してみる。 ■ カセットテープ 最初に出会ったのが、カセットテープ。ラジカセでも記録はできたが、専用のデー…
今回の思い出のゲームは、MSXのシューティングゲーム作成ソフトの「吉田工務店」、「吉田建設」、「吉田コンツェルン」のシリーズ。 www.youtube.comソフトベンダーTAKERUという、パソコンソフトの自動販売機で買えたソフト。 ascii.jp吉田工務店というふざ…
ネタが続くか心配だったこのブログだけど、最低週1回の更新してきて、1周年を迎えられました♪ 定期的に読んでくれている人は、ほぼいないと思う独り言ブログですが、もう少しネタがありますので、2年目もお付き合いをよろしくお願い致します。
インターネットは、文字と画像の組み合わせで、ハイパーリンクと呼ばれる、クリックすると別のページにジャンプする方式でクモの巣(Web)のように広がる世界だった。 でも、一方的に発信されるだけだし、どのページも同じようなデザインばかりだった。 そん…
会社では、本格的に営業にも一人一台パソコンを導入する準備を始めた。 その時、言わずとしれた大ヒット商品の、Windows95が登場した。前バージョンのWindows3.1は、お世辞にも使いやすいものではなく、これならDOSの方が効率的と思うほどだった。 しかし、W…
今回の思い出のゲームは、アーケードの、「グラディウスII」。 www.youtube.com初めてアーケードゲームで1周できたゲーム。 中3のころに登場して、受験勉強に支障をきたしたw初代グラディウスも、美しいグラフィックと名曲ぞろいのBGMで十分楽しめるゲーム…
会社に入って、Macに出会ったことよりも、もっと衝撃的な出会いがあった。 そう、インターネットだ。今でこそ、あるのが当たり前のインターネットだけど、当時はパソコン通信と呼ばれる、電話回線を使って特定の業者が運用しているBBS(掲示板)などに書き込…
高専を卒業し、某印刷会社に入社した90年代前半は、まだ一人一台パソコンが支給されるなんて、夢の世界。 そもそも、パソコンを触れない人ばかりだった。 そんな時代だけど、印刷業界では、DTP(DeskTop Publishing)に移行しようとしており、そこではMacint…
今回の思い出のゲームは、MSXの、「沙羅曼蛇」。 www.youtube.comMSX版沙羅曼蛇は、ベースはアーケード版だけど、オリジナル要素が強く、癖が強い仕上がりだったw そして、なんとスロット2にグラディウス2を挿してないと、真のエンディングが見れないという…